昨年、ウッディロバートの製品をふんだんに使わせていただき、素敵な店舗ができました。
ウッドデッキと外壁と塀に使いました。ありがとうございました。
お店は自由が丘「ヒラクヤxオステリア」さん
http://shop.jiyugaoka.net/hirakuya-osteria
商店建築(雑誌)でも掲載していただきました。
http://ameblo.jp/bow-gau/entry-11917569285.html
Western Red Cedar ProShop WOODY ROBERT
昨年、ウッディロバートの製品をふんだんに使わせていただき、素敵な店舗ができました。
ウッドデッキと外壁と塀に使いました。ありがとうございました。
お店は自由が丘「ヒラクヤxオステリア」さん
http://shop.jiyugaoka.net/hirakuya-osteria
商店建築(雑誌)でも掲載していただきました。
http://ameblo.jp/bow-gau/entry-11917569285.html
レッドシダー3000x90x90(3本)、3000x40x140(22本)を送って頂きましたがまったく問題ありませんでした。ただ運送会社が4トントラックだったため家の前まで入れず、2トントラックに積み替え、天候のこともあり3日ほど遅れて届きました。荷降ろしの機材が使えず若干手伝いました。
庭の地面に置くような形でデッキにしました。角の方は地面と同じ高さです。自分で施工した煉瓦3段積みのフェンスが老朽化し、つるバラ誘引可能な鉄筋をフェンスとし、植栽もほとんどバラにしました。40数本あります。
近所の方も気軽に入れるようオープンとし、バリアフリーで 「ノンステップデッキ」 としました。もちろん立ち入り場所をはっきり区別する意味もあります。いずれ椅子など置くつもりです。
レッドシダーの耐久性を信頼してですが、撥水性ウォールナット塗装をしました。デッキ以外の通路部分は以前使っていた大量の煉瓦や別に手に入れたレッドシダーの端材を使っています。
近所の人が同じようなことを計画し、タイルでと考えていたようですが滑ったりするので「これもありだな」と気に入ったようでした。ウッディロバートを教えておきました。
群馬県ガロ様より
天候が悪く塗装がはかどらず、やっと完成しました。
お礼が遅れましたが、その節はありがとうございました。ちょうど大雪の時に注文してしまい、運送会社のミスを怒ってしまいウッディロバートさんにまで不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。色々無理なお願いをしましたが、全て丁寧に対応して頂き感謝致しております。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
新潟県M様より
節が多いBグレードを購入しましたが、とても満足しています。
僕は独立して仕事をはじめ、大工さんに手伝ってもらいながら工房を作っています。
レッドシダーは外壁に使用しました。
大阪府M様より
ウッドフェンスが完成したのでご報告します。
とにかくこんな大物を一人で製作するのは初めてだったので、インターネットの施工例と書物を駆使して、なんとか出来上がりました。
長さは約10m、高さは1.2mです。基礎になる束石は高さ45cmのものを7個、近所のホームセンターで買ってきました。
今回一番苦労したのは、この束石が重くて高さも45cmあったので穴を掘るのも大変でしたが、垂直、水平、向きを7個揃えるのに水準器と水糸で四苦八苦しながら、なんとか土台を完成する事が出来ました。
今回、色は白くしたかったので、塗料はキシラデコールのワイスを2度塗りしました。
キシラデコールは防腐剤なので普通の塗料に比べて真っ白くはなりませんでしたが、レッドシダーの木目が少し残って丁度良かったと思います。
メインの支柱は1500x90x90を7本、横板は1820x16x140を42枚、笠木は1820x40x90を6枚使用しました。
今回の作品でだいぶ自信が付いたので、又是非何か企画したいと思いますのでよろしくお願いします。
鎌倉市在住のお客様より
今回、初めてウッディロバートさんでWRCを購入しフェンスを製作しました。
庭先に花崗岩の石積みを施工したのを機に、取り組みました。施工時に石材店さんにお願いし、PB-42という脚柱金物を天端に設置していただきました。
これに柱を立て、枠を組みフェンス材を張り付けたということですが、材料塗装を2回塗りとしたため時間がかかってしまい、紅葉が始まったモミジが今はほとんど落葉してしまっています。夜霧の降りる11月の作業は効率的でないと知りました。
材料は、余裕をもって発注しなかったため、欠けたものや痛みの激しいものも使ってしまいました。そのうち交換しようかと思っています。
デザイン的にはウッドデッキの手摺のようになってしまいましたが、強度は十分です。体当たりしてもビクともしません。来年春にはポストヘッドでも付けて、少し飾ろうかと考えています。
春になり暖かくなったら、いろいろなものを作ってみたいと思っています。材料が値上がりしないことを願っています。
愛知県O様より