スタッフ日記
「〇〇」が楽しいレッドシダー
こんにちは、高橋です。
今回は初めにレッドシダーの写真からスタートです!
この写真の不思議を皆さんはすぐにお気づきでしょうか?
・・・・・・・・・・
それは・・・
レッドシダーの写真なのに、色にばらつきがあるという不思議です。
その不思議、高橋が解決したいと思います!!
レッドシダーの色は、茶色だったり、赤みがかかっているのが主なイメージだと思いますが、天然木ならではの象徴に、“色のばらつき”があります。
レッドシダー特有の白っぽい、赤っぽい、茶色っぽいという色のばらつきが、他の樹種に比べてかなり個性的です。
このばらつきで楽しいのが、木が持つ『個性』が『色』にも表れているというところです。
白っぽい木は美白上手? 赤っぽい木は夕焼け上手? 茶色っぽい木は日当たり上手?
そんなことを考えるのも楽しかったり、そこから木に対するさらなる愛着がわいたりもします。
ここでやっと今回のタイトルが出来上がりました。
「〇〇が楽しいレッドシダー」の正解は、
『色味』でした!!
ウッディロバート提供の天然木が持つ、“個性を存分に活かしたアイテム”がこれからも増えていくのが楽しみでもあり、今後の高橋DIYの活力になります!!!
いつもウッディロバートをご利用いただいている皆様、改めまして本当にありがとうございます。
これからもぜひ、よろしくお願いいたします。